コースと料金

KOOV®(クーブ)

ロボット・プログラミング学習キットKOOV®を使い、小学1年生から創造性とプログラミング的思考を育てる全7年間のコースです。
ファーストコースとレギュラーコースでは、スクラッチと同じブロック型ビジュアルプログラミングを学びます。マスターコースでは、プログラミング言語Python(パイソン)を使ったテキストプログラミングまで学びます。 ワオラボがソニー・グローバルエデュケーションと共同開発した50種類を超える楽しいオリジナルロボットが待っています。
  • ※KOOVは株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。

ファーストコース推奨学年:小学1・2年生
1回80分

ファーストコースイメージ画像

KOOV®を使って、一人で組み立てができるようになることが目標です。
プログラミングでは動きを観察することに重点を置き、あらかじめ用意されたプログラムを書きかえながら、自分の思うようにアレンジしていきます。ブロックの組み合わせを試すことで、特にこの時期に発達する空間認識力を身に付けることが可能です。思いついたものを自分で形にする経験を通し、表現力や思考力を育みます。

レギュラーコース推奨学年:小学3年生〜
1回80分

レギュラーコースイメージ画像

プログラムを一から自分でつくる経験を積み重ねることで、順次処理や条件分岐などプログラミングの基礎に触れていきます。電子パーツの仕組みを学びつつ、動きを加えてオリジナルの作品にしたり、試行錯誤を通してミッションをクリアしたりと、論理・創造性など幅広い力を身につけられるのが特長です。
また、年に1回KOOV Challengeという国際大会に出場し、普段の学びの成果を発揮することを目指します。

マスターコース推奨学年:小学5年生〜
1回80分

マスターコースイメージ画像

Webサイトや人工知能(AI)の開発分野で主に利用されており、2025年度から大学入学共通テストの「情報Ⅰ」で出題されるプログラミング言語との親和性も高い、Python(パイソン)を使ってテキストプログラミングを学ぶ講座です。レギュラーコースを修了した方が挑戦します。また、同等の学習経験があり、テキストプログラミングに挑戦したい方にもおすすめです。

ドクターコース推奨学年:小学5年生〜
1回80分

ドクターコースイメージ画像

KOOV®キットを使って自由に制作/表現し、毎年行われるKOOV Challengeで入賞することを目指します。
KOOVマスターコースを修了し、さらにレベルアップしたい方におすすめのコースです。

ROBOTICS(ロボティクス)

競技用ロボットを使い、RoboRAVE(ロボレーブ)などのロボット競技大会に出場することを目指して、本格的なロボットの制作技術とプログラミングを身につけます。プログラミングを得意技にして、進学や将来の就職にも活かしたいお子様におすすめです。

ロボティクスコース推奨学年:小学4年生~
1回120分

ロボティクスコースイメージ写真

より機械的な改造が楽しめるα-Xplorerを使い、動きの基礎を学びます。
改造にも挑戦し、RoboRAVE(ロボレーブ)などのロボット競技に出場することが目標です。
プログラミングは、C言語をベースに開発された教育用言語「C-Style」を使用します。

ドクターコース推奨学年:中学生~高校生
1回120分

ドクターコースイメージ写真

ロボティクスコースを修了し、自分の力で作りたいものをイメージして形にできる方におすすめのコースです。
ワオラボ教室内の機材や貸出用電子パーツが自由に使えます。

Qobo(キューボ)

ロボットプログラミングにも、幼児の時期だからこそ必要な学びがあります。それは、楽しい実体験と想像の世界を広げることです。このコースでは、パソコンやタブレットは使いません。
「前へ」「右へ」「左へ」というシンプルな命令カードを並べた通りに動く、かたつむり型ロボットQobo(キューボ)を使います。
Qoboの命令カードには、「ジャンプする」「サイレンを鳴らす」「音楽にあわせて踊る」「7色に光る」などさまざまなアクションに加えて、条件分岐や繰り返しもあり、プログラミングの基本構造が、遊びながら体にしみこんでいきます。大好きなブロックでさまざまな世界をつくり、Qoboと一緒に旅をしましょう。

プレファーストコース推奨学年:幼児(年中・年長)
1回80分

プレファーストコースイメージ画像

ワオラボのシステムの紹介

  • 月2回または月4回よりお選びいただけます

    予定や送迎の都合で毎週通うことが難しい場合は、月2回で無理なく続けていただけます。たくさんやりたい!どんどん進みたい!という場合は、月4回でしっかり受講いただけます。
  • ご都合が悪くなったら振替が可能です

    授業開始時間までに連絡いただければ、別日をご案内します。
  • 高額なロボットの購入は不要です

    毎回授業時にレンタルが可能です。
  • プログラミング言語Python(パイソン)を採用しています

    小学校でも使われているスクラッチ型が修了したら、Pythonを使って本格的なプログラミング言語が学べます。初心者でも扱いやすい言語です。

授業スケジュール

場所 開講講座 授業時間 開催時間(土曜日/日曜日)
ワオラボ
上本町校・三宮校
Qobo 80分 10:00〜11:20/13:00〜14:20/15:30〜16:50
KOOV®
ROBOTICS 120分 10:00〜12:00/13:00〜15:00/15:30〜17:30
  • ※個別指導Axisの開講曜日・時間は各教室にお問い合わせください。
  • ※授業日はA日程(第1・第3土日)、またはB日程(第2・第4土日)のいずれかになります。詳しくは、こちらをご参照ください。

2024年度 費用一覧

月額 年間
月4回 月2回
コース 対象 時間 授業料 教材利用料 授業料 教材利用料 ロボットレンタル費 テキスト費
Qobo プレファースト 年中・年長 80分 5,808円 2,640円
KOOV ファースト 小1・2 80分 5,808円 2,640円
レギュラー 小3以上 80分 12,870円 3,080円 8,338円 2,640円 2,860円
マスター 小5以上 80分 15,840円 3,080円 10,428円 2,640円 2,860円
ドクター 小5以上 80分 9,020円 3,080円 5,060円 2,640円
ROBOTICS ロボティクス 小4以上 120分 19,800円 1,580円 13,310円 1,320円 2,640円
ドクター 小5以上 120分 11,720円 3,080円 7,160円 2,640円 2,640円

(すべて税込)

入会金 11,000円
教材利用料について Qobo ロボット・その他教室備品
KOOV ロボット・パソコンまたはiPad・その他教室備品
ROBOTICS パソコン・その他教室備品
  • ※ROBOTICSコースでロボットの購入を希望される場合は、ご相談ください。
  • ※ROBOTICSコースで競技大会に参加される場合は、別途参加費がかかる場合があります。