ファーストコースとレギュラーコースでは、スクラッチと同じブロック型ビジュアルプログラミングを学びます。マスターコースでは、プログラミング言語Python(パイソン)を使ったテキストプログラミングまで学びます。 ワオラボがソニー・グローバルエデュケーションと共同開発した50種類を超える楽しいオリジナルロボットが待っています。
- ※KOOVは株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。

推奨学年:小学1・2年生 /
1回80分 × 月2回 × 最長2年間

- ※授業料は、2023年3月度までは導入初年度特別費用(5,610円)です。
- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
- ※教材利用料には、KOOV®、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。
KOOV®を使った創造性の高い「あそび」を通じて好奇心を伸ばし、自分だけの「あそび」を生み出すことで発想力や思考力を育みます。
このコースで、KOOV®ブロックの組み立てやKOOV®アプリの使いかたに慣れておけばおくほど、小学3年生からスタートするレギュラーコースが効果的に学習できます。プログラミングは、あらかじめ用意されたプログラムを少し書きかえて、遊びをより楽しくするくふうをします。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 6,710円→5,610円
- 教材利用料 (月額)
- 2,090円
- 入会金
- なし
- ※授業料は、2023年3月度までは導入初年度特別費用(5,610円)です。
- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
- ※教材利用料には、KOOV®、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。

推奨学年:小学3~6年生、中学生 /
1回80分 × 月2回 × 2年間

- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
- ※教材利用料には、KOOV®、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。
小学校でのプログラミング必修化対応におすすめのコースです。 人気のロボットキット『KOOV®』で生き物や乗り物など、さまざまなロボット制作や自由制作を行う中で、創造力やプログラミング的思考を育むことができます。 自由制作の作品はオンラインで全国の会員と共有し「いいね」やコメントをつけあいます。 優秀者はKOOV® Challengeに選抜されます。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 8,140円
- 教材利用料 (月額)
- 2,090円
- テキスト費 (年額)
- 2,860円
- 入会金
- なし
- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
- ※教材利用料には、KOOV®、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。

推奨学年:小学5・6年生、中学生 /
1回80分 × 月2回 × 3年間

- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
- ※教材利用料には、KOOV®、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。
レギュラーコース修了または同等の学習経験があり、テキストプログラミングに挑戦したいお子様にぴったりのコースです。 学習ゴールは、プログラミング言語Python(パイソン)でKOOV®を自由に使いこなすことです。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 10,230円
- 教材利用料 (月額)
- 2,090円
- テキスト費 (年額)
- 2,860円
- 入会金
- なし
- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です。
- ※教材利用料には、KOOV®、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。

推奨学年:小学3年生~ /
1回80分 × 月2回 × 最長5年間

- ※KOOV®は、レンタルまたは購入をお選びいただきます。購入の場合、レギュラーコースではアドバンスキット(54,780円)、マスターコースではアドバンスキットと追加キット(10,890円)が必要です。
- ※インターネット環境、KOOV®アプリが動作するパソコンをご自宅でご用意ください。
レギュラーコース、またはマスターコースと同じ内容を、自宅で受講することができます。
専門の指導スタッフとオンラインでつないで学習します。双方向のオンライン個別指導だから、安心して学習を進められます。お近くに教室がない場合におすすめです。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 14,300円
- KOOVレンタル費 (月額)
- 2,200円
- テキスト費 (年額)
- 2,860円
- 入会金
- なし
- ※KOOV®は、レンタルまたは購入をお選びいただきます。購入の場合、レギュラーコースではアドバンスキット(54,780円)、マスターコースではアドバンスキットと追加キット(10,890円)が必要です。
- ※インターネット環境、KOOV®アプリが動作するパソコンをご自宅でご用意ください。
競技用ロボットを使い、RoboRAVE(ロボレーブ)、RoboCupJunior(ロボカップジュニア)などのロボット競技大会に出場することを目指して、 本格的なロボットの制作技術とプログラミングを身につけます。プログラミングを得意技にして、進学や将来の就職にも活かしたいお子様におすすめです。

推奨学年:小学3年生~ /
1回120分 × 月2回 × 2年間

- ※ご希望に応じてロボット競技大会への参加費がかかる場合があります。
- ※教材利用料にはロボット、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。
はじめての小学生でもファーストから安心して始められます。中学校技術の教科書にも掲載されているα-Xplorerを使い、段ボール工作と組み合わせて改造しながらRoboRAVE(ロボレーブ)などの初心者用ロボット競技に出場することを目指します。プログラミングは、マウス操作で作れる「C-Style」という言語を使用します。
ロボットは教室で貸し出しますので、購入の必要はありません。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 13,310円
- 教材利用料 (月額)
- 2,090円
- 入会金
- 11,000円
- ※ご希望に応じてロボット競技大会への参加費がかかる場合があります。
- ※教材利用料にはロボット、パソコン、その他教室備品を利用する費用が含まれます。

推奨学年:小学5年生~ /
1回120分 × 月2回 × 3年間

- ※電池は各自ご用意ください。
- ※ご希望に応じてロボット競技大会への参加費や追加パーツ代などの実費がかかる場合があります。
- ※サッカーロボットの組み立てに必要なパーツ一式を、各クラス初回授業時にご購入いただきます。
ファーストコース修了または同等のプログラミング経験があり、ロボット制作技術やプログラミング技術をさらに磨きたいお子様におすすめのコースです。
1年目と2年目はTJ3B、3年目はArduino互換マイコンを使ってロボットを作り、RoboCupJunior(ロボカップジュニア)などの全国大会出場を目指してサッカーロボットを作ります。パソコンを使った製図、レーザー加工、3Dプリンタ、はんだ付けなどの本格的な技術も学べます。
プログラミングは、ファーストでマスターした「C-Style」からはじめ、C言語にもチャレンジします。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 16,500円
- ロボットパーツ代 (年額)
- 1年目:19,250円
2年目:16,280円
3年目:10,230円 - 入会金
- 11,000円
- ※電池は各自ご用意ください。
- ※ご希望に応じてロボット競技大会への参加費や追加パーツ代などの実費がかかる場合があります。
- ※サッカーロボットの組み立てに必要なパーツ一式を、各クラス初回授業時にご購入いただきます。

推奨学年:中学生~高校生 /
1回120分 × 月4回

- ※パソコンやロボットの部品は各自ご用意ください。
Arduinoなどのマイコンを使ったプログラミング経験があり、自分で作りたいものをイメージできるお子様におすすめのコースです。
通年のカリキュラムはありません。スタッフは教えるのではなく、相談やアドバイスに徹します。ワオラボの工作設備や貸出用電子パーツが自由に使えます。また、ロボットの改良・制作の助けになるような高度なオプションテキストを年に数回ご提供します。
(税込)
- 授業料 (月額)
- 12,100円
- 教材利用料 (月額)
- なし
- 入会金
- 11,000円
- ※パソコンやロボットの部品は各自ご用意ください。
ロボットプログラミングにも、幼児の時期だからこそ必要な学びがあります。それは、楽しい実体験と想像の世界を広げることです。このコースでは、パソコンやタブレットは使いません。
「前へ」「右へ」「左へ」というシンプルな命令カードを並べた通りに動く、かたつむり型ロボットQobo(キューボ)を使います。
Qoboの命令カードには、「ジャンプする」「サイレンを鳴らす」「音楽にあわせて踊る」「7色に光る」などさまざまなアクションに加えて、条件分岐や繰り返しもあり、プログラミングの基本構造が、遊びながら体にしみこんでいきます。大好きなブロックでさまざまな世界をつくり、Qoboと一緒に旅をしましょう。

推奨学年:幼児(年中・年長) /
1回80分×月2回

- ※授業料は、2023年3月度までは導入初年度特別費用(5,610円)です。
- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です
- ※教材利用料には、Qobo、その他教室備品を利用する費用が含まれます。

(税込)
- 授業料 (月額)
- 6,710円→5,610円
- 教材利用料 (月額)
- 2,090円
- 入会金
- なし
- ※授業料は、2023年3月度までは導入初年度特別費用(5,610円)です。
- ※ロボットは教室で貸し出しますのでご購入は不要です
- ※教材利用料には、Qobo、その他教室備品を利用する費用が含まれます。