ワオラボNews

「ITと教育」をテーマにワオラボが厳選したニュースを毎週お届けします。

  • 20250108配信号

    ★AIを活用したエラー修正機能つき無料Pythonオンラインエディターとプログラムの見本を公開
    PRTIMES

    ★高校生向けの無料プログラミング講座「ハイスクールPython」が登場!
    こどもとIT

    ★ギズモード発、子どもから大人まで楽しめるテック教養本が2月刊行
    PRTIMES

    ★【中高生&保護者向けセミナー】『プログラミングは将来どう役に立つ?』 初心者でも分かる”ITエンジニア”の世界
    Peatix

    ★文部科学省、生成AIの利活用に関するガイドラインVer2.0を公開
    こどもとIT

過去の記事を見る

WAO!LAB(ワオラボ)とは

WAO!LAB(ワオラボ)は、
ロボットプログラミングの開発をスタートしてから
2025年4月で10周年を迎えます!
全国に展開する個別指導Axisの「ロボットプログラミング講座」で提供している
教材・マニュアルを開発している専門チームです。

  • プログラミングを通じて
    お子さまの課題解決力を育成します。

    失敗を繰り返しながらも自分の力でやりとげる喜び、そういった力は他の学びでも必ずいかせます。
  • 専門教室なので、幼児から高校生まで
    幅広い年齢に対応しています。

    ブロックやカードを使って楽しく学べるコースから、ロボット競技大会出場を目指すコースまでご用意しています
  • 一人ひとりのお子さまに応じた
    最適なカリキュラムを提供します。

    目標に合わせたコース選択が可能です。
  • 各種大会に出場することもできます!

    「KOOV Challenge(クーブチャレンジ)」「RoboRAVE(ロボレーブ)」「Robo Cup Junior(ロボカップジュニア)」などさまざまな大会への出場が可能です。

教室案内

大阪上本町と神戸三宮に教室がございます

コース紹介

ひとりひとりに最適なカリキュラム

ワオラボ(WAO!LAB)は、幼児から高校生まで、
年齢や経験、目標に応じて
3種類のロボットプログラミング講座を
ご提供しています。

  • KOOV®(クーブ)で学ぶロボットプログラミング講座
  • ROBOTICS(ロボティクス)で学ぶロボットプログラミング講座
  • Qobo(キューボ)で学ぶロボットプログラミング講座
詳しく知る

よくある質問

  • Q. プログラミングの経験がないのですが、大丈夫ですか?

    ワオラボの授業カリキュラムは、お子さまの年齢・経験に応じてステップアップしていきますので、初めての方でも安心して学習を進められます。ほとんどのお子さまが入会時は未経験でスタートしていますが、楽しく夢中になってご受講いただいております。
  • Q. パソコンを使わせたことがないのですが、大丈夫ですか?

    ご安心ください。マウスの使い方からファイルの保存の仕方まで、初めての方でも安心して学習を進められるよう丁寧に指導させていただきます。
  • Q. 自分でパソコンを用意する必要がありますか?

    授業で使用するパソコンやタブレットは、教室でご用意いたします。ただし、ROBOTICSで学ぶロボットプログラミング講座マスターコースのみ、各自でパソコンのご用意が必要です。
詳しく知る

保護者の声

KOOV® (クーブ)で学ぶロボットプログラミング講座

(小3女子)のお母様

授業体験会に参加する前は不安でしたが、そんな心配をよそにとても楽しそうに授業を受けている姿を見て、とても安心しました。

(小4男子)のお母様

普段から飽きっぽい性格の子どもが、長い間、集中して取り組んでいる姿を見て、とても驚きました。

ROBOTICS (ロボティクス)で学ぶ ロボットプログラミング講座

(小4男子)のお母様

パソコンにも初めて触れさせましたが、「楽しい」「おもしろい」と何度も口に出し、夢中になってロボットを動かしていました。

(小5、中1男子兄弟)のお母様

ひとつの正解や正しい解法がないことに、多方面からアプローチすることで解決に導く力は、将来、子どもたちの役に立つことだと感じました。

詳しく知る