ワオラボとは?
ワクワク、ドキドキしながら
プログラミングの世界を体験
今話題の、プログラミング。
ワオラボでは、パソコンやタブレットを使って、小型のコンピューターに指令を書き込み、モーターを動かしたり、LEDを光らせたり、音を出したり。。。
さらに3DプリンターやCADを使い、デジタル工作でサッカーをするロボットや、自動運転カーなど、自分だけのロボットを作って動かします。
子どもたちは、時間を忘れて、課題に挑戦。
プログラミングの基礎から応用までをしっかり習得できます。

コースと料金
-
KOOV™コース
話題のロボットプログラミングを手軽に始められるコースです。
- 対象
- 小学3年生~6年生
- 授業料
- 7,980円/月(税込/月2回/1回80分)
-
ロボットスタートコース
プログラミングや3Dプリンターなど、総合的に学べる初心者向けコースです。
- 対象
- 小学4年生~中学生
- 授業料
- 10,800円/月(税込/月2回/1回120分)
-
サッカーロボットコース
スタンダード自律型サッカーロボット製作をテーマにした中級者向けコースです。
- 対象
- 小学4年生~中学生
- 授業料
- 10,800円/月(税込/月2回/1回120分)
-
サッカーロボットコース
アドバンス自律型サッカーロボット製作をテーマにした上級者向けコースです。
- 対象
- 小学5年生~中学生
- 授業料
- 10,800円/月(税込/月2回/1回120分)
授業体験会
体験会の当日は、ご見学やご説明のほか、
プログラミングの授業を実際に体験いただけます。
ぜひお気軽に 「授業体験会」へお越しください。
(コースによっては、ご希望の授業を体験できない場合がございます。事前にご相談ください。)
よくあるご質問
-
Qどんなカリキュラムですか?
プログラミングだけではなく、3Dプリンターなどを用いたデジタル工作にも力を入れた独自開発のカリキュラムです。
はじめは、ロボットやプログラミングの基礎的な知識や技能を学ぶことが中心となりますが、お子さまの自主性・創造性を最大限に発揮してもらうため、徐々に自由度の高い内容になっていくのが特徴です。2年後、3年後には与えられた課題を解決するだけではなく、自分で目標を設定し、その実現に向けて、自ら学習していけるような内容になっています。 -
Qプログラミングの経験がないのですが、大丈夫ですか?
ワオラボの授業は、お子さまの年齢・技能に応じてステップアップできるカリキュラムになっていますので、初めての方もご安心ください。ほとんどのお子さまが入会時には未経験でスタートしていますが、無理なく楽しく受講していただいております。 -
Qパソコンを使わせたことがないのですが、大丈夫ですか?
問題ありません。マウスの使い方からファイルの保存の仕方まで、不慣れな方にも安心して操作をしていただけるよう、丁寧に指導させていただきます。
お客様の声
-
受講コース:ブロックロボットコース
(小1・女子)のお母様
小1でも本当に大丈夫なのだろうか、パソコンもほとんど触ったことがないのに・・・ -
受講コース:ブロックロボットコース
(小3・男子)のお母様
自宅ではタブレットでYouTubeを見るくらい・・・子どもにパソコンを使わせたことはなかったので、・・・ -
受講コース:サッカーロボットコース
(中1、小5・男子兄弟)のお母様
子どもたちは以前からロボットに興味を持っていたのですが、私の知識が乏しかったため、・・・ -
受講コース:サッカーロボットコース
(小4・男子)のお母様
普段から受け身で自分から行動を起こさず、自分の意見を主張しない消極的な・・・